【2025年版】VTuber事務所ランキング!人気TOP13を徹底比較

〇当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介しています。

〇当サイトにはプロモーションが含まれています。

〇Amazonのアソシエイトとして、「ブラデバ」は適格販売により収入を得ています。

VTuber業界がついに新たな次元へ突入しました。先日、VTuber「宝鐘マリン」のライブに声優・横山智佐さんがゲスト出演し、『サクラ大戦』の名曲をデュエットするという歴史的瞬間が話題となりました。バーチャルとリアルの垣根を越えた、まさに次世代エンタメの象徴的な出来事でしょう。

さて、そんな盛り上がりを見せるVTuber業界ですが、「一体どの事務所が本当に信頼できるの?」「推しのVTuberがどこに所属しているかわからない…」そんな疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。2025年現在、VTuber事務所は数百を超え、それぞれが独自の戦略と特色を持っています。

この記事では、チャンネル登録者数や同時接続数などの客観的データを基に、本当におすすめできるVTuber事務所をランキング形式で徹底解説。あなたの推し活がもっと楽しくなる情報をお届けします。

VTuber事務所の基礎知識

VTuber事務所とは、VTuberの活動をサポートし、マネジメントを行う企業や団体のことです。所属VTuber(通称「事務所勢」)に対して、以下のような支援を提供しています。

事務所所属のメリット

  • キャラクターデザイン・Live2Dモデル制作の支援
  • 配信機材・ソフトウェアの提供
  • 企業案件の獲得・管理
  • イベント・コラボ企画の運営
  • グッズ制作・販売のサポート
  • ファンコミュニティの形成支援

一方で「個人勢」と呼ばれる事務所に所属せず個人で活動するVTuberも存在し、それぞれに異なる魅力があります。

【大手事務所】VTuberランキング TOP3

1位:にじさんじ(ANYCOLOR株式会社)

総合評価:★★★★★

  • 所属VTuber数:男女150名(国内外含む)
  • 設立年:2018年
  • 特徴:業界最大手の一角

にじさんじは、ANYCOLOR(エニーカラー)が運営する事務所です。2018年設立当初から、Live2Dを使った映像配信を続けています。VTuber事務所の中で最も知名度・影響力がある事務所の1つです。2022年には念願の東証グロース上場を果たし、時価総額が1652億円にもなるなど世間を驚かせました。

主な所属VTuber

  • 葛葉(チャンネル登録者数205万人)
  • 月ノ美兎(143万人)
  • 剣持刀也(115万人)
  • 壱百満天原サロメ(181万人)
  • 叶(146万人)

にじさんじの強み

  • 所属Vは国内外合わせて男女200名以上と、業界屈指の大所帯の事務所です。全員が全員、一筋縄ではいかない強烈な個性派ばかり。尖った個性と多様性のあるにじさんじライバーならではのエンタメを提供しています。
  • 大規模なeスポーツ大会やバラエティ企画が充実
  • 男女混合の多様性に富んだ配信スタイル

2位:ホロライブプロダクション(カバー株式会社)

総合評価:★★★★★

  • 所属VTuber数:67名(国内外含む)
  • 設立年:2016年
  • 特徴:アイドル路線特化の最大手

ホロライブは、業界最大手の事務所・ホロライブプロダクションが運営するグループです。所属VTuberたちは、アイドルとして日々活動しています。

主な所属VTuber

  • 兎田ぺこら(チャンネル登録者数272万人)
  • 宝鐘マリン(413万人)
  • 星街すいせい(279万人)
  • 白上フブキ(261万人)
  • さくらみこ(242万人)

ホロライブの強み

  • 『ホロライブ』の特徴は「女性VTuberのみで構成されている」ことです。タレントやスタッフ自らが「アイドル事務所」と名乗り、YouTuberでの配信やオリジナル曲のリリース、ライブイベントを中心に活動。
  • 手厚いマネジメント体制(少数精鋭型)
  • 高品質な3Dライブ・音楽活動

3位:ぶいすぽっ!(Brave group)

総合評価:★★★★☆

  • 所属VTuber数:23名
  • 設立年:2017年
  • 特徴:ゲーミング・eスポーツ特化

主な所属VTuber

  • 一ノ瀬うるは
  • 橘ひなの
  • 如月れん
  • 白雪レイド

ぶいすぽっ!の強み

  • ゲーム配信・eスポーツに特化した専門性
  • 葛葉(にじさんじ):Apex LegendsやVALORANTの大会にプレイヤーとして出場。一ノ瀬うるは(ぶいすぽっ!):競技シーンに近い形で活動し、eスポーツプレイヤーとのコラボが多い
  • プロチームとの連携・大会参加機会が豊富

【中堅・注目事務所】ランキング

4位:VEE(ソニー・ミュージックエンタテインメント)

総合評価:★★★★☆

  • VEE(ヴィー)とは、ソニー・ミュージックエンタテインメントが手掛ける、日本最大級のVTuber育成&マネジメントプロジェクトです。2021年より始動し、既存の枠にとらわれない新たな才能の発掘を目的に、動画配信、音楽、声優、創作など多岐にわたる活動のサポートを行っています。
  • 所属VTuber数:23名
  • 強み:大手音楽会社のリソースを活用した本格的な音楽活動支援

5位:ぶいじだい

総合評価:★★★☆☆

  • 2023年に始動し、現在は1期生・2期生が活動中で、2025年には3期生のオーディションも開催されています。ファンとの距離が近いのもぶいじだいの特徴で、秋葉原でのコラボイベントやカフェ開催、オリジナルグッズ販売など、リアルでの取り組みも活発です。
  • 強み:ファンとの距離の近さ、リアルイベントの積極開催

6位:あおぎり高校

総合評価:★★★☆☆

  • あおぎり高校は、日本を代表するVTuberグループです。国内外に多くのファンを抱えており、「VTuberとして活動するなかでの裏話」「VTuberファンにとって身近・気になる話題」という「あるある話」を多数投稿しています。
  • 強み:自由度の高い配信スタイル、コメディ・バラエティ要素

7位:.LIVE(どっとライブ)

総合評価:★★★☆☆

  • .LIVE(どっとライブ)は、株式会社アップランドが運営するVTuberプロダクションです。電脳少女シロをはじめとする数々のVTuberキャラクターを開発し、YouTubeやSNSでライブストリーミング配信しています。
  • 代表VTuber:電脳少女シロ
  • 強み:老舗事務所としての安定感、技術力

8位:Neo-Porte(ネオポルテ)

総合評価:★★★★☆

  • 所属VTuber数:22名
  • YouTube総チャンネル登録者数:386万人以上
  • 2025年2月新展開:Brave groupと経営統合

Neo-Porte(ネオポルテ)は、VTuberの渋谷ハル、プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」、アーティストのまふまふ、そらるが共同で運営する人気VTuber事務所です。2021年10月より始動し、現在は0期生から6期生までの21名が所属。YouTube総チャンネル登録者数は300万人を超える規模に成長し、ゲームや音楽等の様々なジャンルで多角的な活動を行っています。

Neo-Porteの強み

  • 有名VTuber・プロゲーマー・アーティストによる共同プロデュース
  • ゲーミング・音楽分野での豊富な実績とコネクション
  • 2025年2月からBrave groupとの経営統合により更なる成長基盤を確保

9位:ななしいんく(774 inc.)

総合評価:★★★☆☆

  • 所属VTuber数:25名
  • 総チャンネル登録者数:242万人

774 inc.(ななしいんく)は、2023年3月に全グループ・全所属タレントを統合し『ななしいんく』として1つになった事務所です。これまで「有閑喫茶あにまーれ」「ハニーストラップ」「シュガーリリック」「緋翼のクロスピース」などのグループに分かれていましたが、事務所単位での運営へと方針転換しました。

ななしいんくの強み

  • 2025年4月に新人3名がデビューし、2年ぶりの新タレント追加
  • ミュージック・バラエティ・ゲーミングの3つの特化コンテンツを展開
  • 豊洲PITでの全体ライブ『NANASHI FES 2025 “JACKPOT”』開催決定

10位:のりプロ

総合評価:★★★☆☆

  • 所属VTuber数:17名
  • 総チャンネル登録者数:197万人
  • 代表VTuber:犬山たまき

のりプロは、漫画家・佃煮のりおさんが運営するVTuber事務所です。「クリエイター×VTuber」をコンセプトに、独特の世界観を持つ事務所として知られています。

のりプロの強み

  • クリエイター×VTuberの融合コンセプト
  • オーディション応募時にクリエイタースキル必須という独特の方針
  • 犬山たまきを中心とした家族的な結束力

【音楽・特化系事務所】ランキング

11位:RIOT MUSIC

総合評価:★★★☆☆

  • 運営会社:株式会社RIOT MUSIC(Brave group子会社)
  • 所属VTuber数:11名
  • 特徴:音楽に特化したバーチャルアーティスト事務所

RIOT MUSICは、株式会社Brave group子会社の、株式会社RIOT MUSICが運営する、音楽に特化したバーチャルアーティストの事務所です。2020年3月より始動し、音楽活動を主軸としながら、ゲーム配信や演技など、ルールに縛られずに活動できる環境を提供しています。

RIOT MUSICの強み

  • 所属するアーティストはシングル・アルバムをリリース
  • アパレルブランドなどとのコラボも積極的に展開
  • 研究生制度により本所属を目指すシステム

12位:Re:AcT

総合評価:★★★☆☆

  • 所属VTuber数:21名(女性のみ)
  • 特徴:音楽活動中心、最近Twitchゲーム配信も強化

Re:AcTは音楽関係の活動に力を入れている事務所で、最近ではTwitchでのゲーム配信にも力を入れ始めています。女性のみで構成されており、歌やダンスを中心に頑張っていきたい方におすすめの事務所です。

Re:AcTの強み

  • 音楽制作・ライブパフォーマンスの充実したサポート
  • 2025年7月に第二弾の新メンバーが発表
  • プロの音楽活動を行うためのバックアップ体制

13位:神椿

総合評価:★★☆☆☆

  • 特徴:音楽特化事務所
  • 強み:音楽制作やライブパフォーマンスのサポートが充実

新興・小規模事務所の注目株

ハコネクト

「ハコネクト」は2021年4月創立のVTuber事務所。2025年7月時点で19名のVTuberが活動しています。活動・配信のサポート、イベント・コラボカフェ等の企画提案、音声作品の制作や仕事のオファーなどを幅広く手掛けている人気の事務所です。

すぺしゃりて

「すぺしゃりて」は、ゲーム配信を主な活動とする女性VTuber事務所で、2023年12月に1期生がデビューし、2025年2月には3期生がデビューしています。

ディアステージ

二次元、三次元問わずアイドルが所属している事務所です。VTuber×アイドルのコンセプトで活動したい方におすすめの事務所として知られています。

【2025年】VTuber業界のトレンド

1. アイドル活動の本格化

2025年、VTuber業界ではアイドル的な活動が本格化しています。これまでもVTuberの楽曲リリースやライブ配信は行われていましたが、最近ではよりリアルなアイドルに近い活動が増え、ファンとの距離がさらに縮まっているでしょう。

2. eスポーツとの融合

VTuber業界では、eスポーツとの融合が加速しています。2025年は、VTuberがプロゲーマーとして活動したり、大会の公式キャスターやイベントアンバサダーを務めるなど、eスポーツ業界との関わりがより深まっています。

3. リアルイベントの増加

2025年、VTuber業界ではリアルイベントの開催が急増しています。これまでオンライン配信が中心だったVTuberの活動が、ファンと直接交流できる場へと広がり、ライブや握手会、オフラインのファンミーティングなどが活発に行われています。

VTuber事務所選びのポイント

事務所勢として活動を検討している方へ

  1. 活動スタイルの適合性
    • アイドル系:ホロライブ
    • バラエティ・自由系:にじさんじ、あおぎり高校
    • ゲーム特化:ぶいすぽっ!
  2. サポート体制の確認
    • 基本的には所属時に初期費用がかからないVTuber事務所が多いですが、念のため確認しておくことがトラブル回避に繋がります。高額な請求があった場合は悪徳VTuber事務所の可能性があるため、連絡を絶つか弁護士に相談しましょう。
  3. 配信ノルマの確認
    • VTuber事務所によっては、毎月の配信時間や投げ銭の達成を求めるノルマが設けられている場合があります。

ファンとして楽しむ方へ

「VTuber二大事務所」として名高いホロライブ所属タレントのチャンネルを黄色、にじさんじ所属タレントのチャンネルを青色で色付けしたところ、一見してほとんどがホロライブ所属であることがわかります。このことから、ホロライブとにじさんじは数あるVTuber事務所の中でも絶大な人気を誇っており、VTuber二大事務所としての地位を確立しているとわかります。

まとめ

2025年のVTuber業界は、にじさんじホロライブの二強体制が続く一方で、ぶいすぽっ!Neo-PorteVEEなどの特色ある中堅事務所も着実に成長を遂げています。

大手事務所の特徴まとめ

  • にじさんじ:多様性重視、男女200名以上、エンタメ・バラエティ特化
  • ホロライブ:女性VTuberのアイドル路線、手厚いサポート、高品質3Dライブ
  • ぶいすぽっ!:ゲーミング・eスポーツ特化、プロチーム連携

中堅・特化系事務所の台頭

  • Neo-Porte:2025年2月Brave groupと経営統合、渋谷ハル・まふまふ等のプロデュース
  • ななしいんく(774 inc.):2023年統合リニューアル、グループ統合で事務所単位運営
  • のりプロ:クリエイター×VTuber、佃煮のりお運営
  • RIOT MUSIC:音楽特化、Brave group系列
  • Re:AcT:音楽・ダンス中心、女性タレント特化

2025年業界トレンド

  1. 経営統合・M&Aの加速:Neo-PorteとBrave groupの統合など
  2. 音楽・アイドル活動の本格化:リアルライブ、3Dライブの増加
  3. eスポーツとの融合拡大:プロゲーマーとのコラボ増加
  4. リアルイベントの活発化:オフラインファンミーティング、握手会等

VTuber事務所は大手事務所である「にじさんじ」や「ホロライブプロダクション」が成長をし続けるとともに、他事務所も徐々にパワーを着実に着けてきていることは明らかです。特に音楽特化系事務所やゲーミング特化系事務所など、専門性を活かした事務所の成長が目立ちます。

VTuber事務所を選ぶ際は、自分の活動スタイルや目標に合った事務所を見つけることが重要です。ファンとして楽しむ場合も、各事務所の特色を理解することで、より深くVTuberの世界を楽しむことができるでしょう。

今後もVTuber業界の動向に注目し、新たなトレンドや話題の事務所が出てきた際は、随時情報をアップデートしていきます。特に2025年は業界再編の年となりそうで、より競争が激化することが予想されます。

投稿者プロフィール

宝居すい黒の電子
テレビ、PC、モニター、キーボード、マウス、スマホ、ゲーム機などの黒物家電が好きすぎて、あほみたいに詳し過ぎる黒物家電馬鹿、すいと申します。

〇このブログを始めたきっかけ

このブログを始めたきっかけは、最新技術が大好きだからです。

特に、テレビがナノデバイス化したときは本当に心が躍りました。

最近はやりの「量子ドット」のことです。

現在どころか、未来のナノデバイスの知識まで豊富なほど黒物家電の最新技術が大好き。

調べて知ることが趣味となっており、それらを書き留めておく意味合いもあって始めました。 


〇黒物家電の詳しさについて

例えば、DisplayHDR規格の色深度や色域、コントラスト比。

HDMIの最大データレート。

スピーカーのドライバーユニット、振動板の素材、S / N比、THD+N等、専門的な知識がたっぷりございます。


〇好きなゲーム

ニーア オートマタ、FF15、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、ティアーズ オブ ザ キングダム、Ghost of Tsushima、SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEです。

FF15に関しては賛否あり、確かに欠点が少なくございませんが、かなり挑戦的だった点、戦闘、途中までのストーリー、アーデン、アラネア、イリス、ゲンティアナなど一部のキャラクターが好きでした。


〇好きなラノベの好きなキャラ

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ベル、フィン・ディムナ、ティオナ・ヒリュテ、シル・フローヴァ、リュー・リオン、ヘスティア


田中〜年齢イコール彼女いない歴の魔法使い〜

タナカ、エディタ、ソフィア、ファーレン、ゾフィー、エステル


ソードアート・オンライン

キリト、アリス、ユウキ、ユージオ、クライン


精霊幻想記

リオ、クリスティーナ=ベルトラム、セリア=クレール、アリア=ガヴァネス、アイシア、サヨ、ギュスターヴ=ユグノー、村雲 浩太、リーゼロッテ=クレティア、コゼット


〇好きな声優(最推しのみ)

松岡禎丞さん


〇好きなVtuber(最推しのみ)

結城さくなさん、湊あくあさん


〇好きなアーティスト(最推しのみ)

hydeさん


よろしくお願いいたします!