【2025年版】おすすめブルーレイプレイヤー4選|失敗しない選び方

〇当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介しています。

〇当サイトにはプロモーションが含まれています。

〇Amazonのアソシエイトとして、「ブラデバ」は適格販売により収入を得ています。

第97回アカデミー賞国際長編映画賞のチェコ代表作品にもなった、映画『プラハの春 不屈のラジオ報道』(12月12日公開)の日本版予告と新たな場面写真が公開され、映画ファンの間で話題になっています。こうした話題作を劇場で観た後、「もう一度じっくり観たい」と思ったとき、ストリーミングではなくブルーレイで所有したくなる――そんな映画体験をしたことはありませんか?

さて、「ブルーレイプレイヤーが欲しいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」「4K対応って必要なの?」「予算はどれくらい見ておけばいい?」――そんな悩みを抱えていませんか?

家電量販店に行っても、店員さんによって言うことが違ったり、ネットで調べても専門用語ばかりでピンとこなかったり。結局、何を基準に選べばいいのか分からず、購入を先延ばしにしている方も多いのではないでしょうか。

実は、ブルーレイプレイヤー選びは、あなたの視聴スタイルと予算さえ明確にすれば、驚くほどシンプルになります。この記事では、2025年最新のおすすめ4機種を用途別に徹底比較。4K対応の最新モデルから、1万円台のコスパ最強機まで、あなたにピッタリの1台が必ず見つかります。

ブルーレイプレイヤーを選ぶ際の3つのポイント

1. 4K対応の必要性を見極める

4K対応のUltra HDブルーレイは、従来のブルーレイと比べて解像度、色域、輝度の3つの要素で大きく進化しており、より鮮やかで立体感のある映像表現が可能です。4Kテレビをお持ちの方や、Ultra HDブルーレイソフトを視聴したい方は、4K対応モデルを選ぶべきでしょう。

一方、フルHDテレビをお使いの方や、主にDVDや通常のブルーレイを視聴する方には、スタンダードモデルでも十分に高画質な映像を楽しめます。

2. HDR規格の対応状況をチェック

HDR(ハイダイナミックレンジ)は、高輝度で質感あふれる表現を可能にする技術です。特に、最新のHDR規格「HDR10+」と「Dolby Vision」の両方に対応したモデルは、シーンごとに適切な明るさで表示し、映像制作者の意図を忠実に再現できます。

3. 設置スペースと起動速度を考慮

コンパクトモデルは、幅245mm×高さ38.5mm×奥行き175mmで重量約0.8kgという業界最小・最軽量クラスのサイズを実現しており、狭いスペースや薄型ラックにも設置可能です。また、高速起動モードに設定すれば、電源オフ状態から1秒以下で起動するモデルもあり、見たいときにすぐ視聴を開始できます。

おすすめブルーレイプレイヤー4選

パナソニック DP-UB45S【4K画質を極めたい方向け】

4K/HDRの映像はもちろん、「HDR10+」「Dolby Vision」両対応のハイエンドモデルとして、2025年2月に発売された最新機種です。

主な特長

  • Ultra HDブルーレイ再生に対応
  • HDR10+とDolby Vision両対応で、なめらかな色諧調と驚異的なコントラストを実現
  • 高速トレイオープン機能により、開/閉ボタンを押すと約1秒でトレイが開く
  • コンパクト設計で設置場所を選ばない

こんな方におすすめ

  • 4Kテレビで最高画質の映像を楽しみたい
  • Ultra HDブルーレイソフトのコレクションがある
  • 最新のHDR規格に対応した機器が欲しい

参考価格:約27,000円~32,000円

SONY UBP-X700/K【高音質も重視したい方向け】

2018年6月発売のUBP-X700の後継機として、2025年5月に発売されたモデルです。4K Ultra HD Blu-rayやBD、ブルーレイ3D、CD/DVD、SACDといった様々なディスクが再生できるプレシジョンドライブHDを搭載し、音声専用HDMI出力端子も装備しています。

主な特長

  • Ultra HDブルーレイ再生対応
  • Dolby Vision対応で高画質映像を実現
  • SACD(スーパーオーディオCD)やハイレゾ音源の再生に対応
  • HDR→SDR変換機能により、HDR非対応の4KテレビでもHDRコンテンツの階調や色彩が楽しめる

注意点 旧モデルとの違いは、ネットワーク機能の有無で、新モデルではYouTubeやPrime Video、Netflixなどの動画配信サービスが再生できず、Spotify Connectも非対応となっています。純粋にディスク再生に特化したい方向けのモデルです。

こんな方におすすめ

  • 4K映像だけでなく、音楽CD・SACDも高音質で楽しみたい
  • AVアンプやサウンドバーと組み合わせたい
  • ネット動画はテレビやストリーミング機器で視聴している

参考価格:約46,000円~52,000円

パナソニック DMP-BD90S【コスパ重視のコンパクトモデル】

2017年発売の定番モデルで、245mm×38.5mm×175mmで重量約0.8kgという業界最小・最軽量クラスのコンパクトサイズを実現しています。

主な特長

  • DVDの映像をフルHD信号にアップコンバートして出力する「フルHDアップコンバート機能」を搭載
  • 電源ボタンを押して約1秒で画面表示する「高速起動」とトレイが開く「高速トレイオープン」に対応
  • 超コンパクト設計で狭いスペースにも設置可能
  • 手頃な価格で導入しやすい

こんな方におすすめ

  • フルHDテレビで十分満足している
  • DVDやブルーレイディスクの再生がメイン
  • 省スペースで設置したい
  • コストを抑えたい

参考価格:約11,000円~15,000円

SONY BDP-S1700/K【シンプル機能のスタンダードモデル】

2025年5月17日発売の新モデルで、BDP-S1500の後継機として登場しました。1秒以下の高速起動が可能なコンパクトなスタンダードモデルです。

主な特長

  • 高速起動モードに設定すれば、電源オフ状態から1秒以下で高速起動し、すぐにBDプレーヤーの操作が開始可能
  • 横幅約23cmの省スペース設計
  • DVDの映像もハイビジョン画質で楽しめる
  • シンプルな操作性で使いやすい

こんな方におすすめ

  • 必要最低限の機能で十分
  • すぐに視聴を開始したい(高速起動重視)
  • 設置スペースが限られている
  • 信頼性の高いソニー製品を手頃な価格で導入したい

参考価格:約18,000円~22,000円

用途別の選び方まとめ

4K映像を最高画質で楽しみたい

パナソニック DP-UB45S または SONY UBP-X700/K

音楽も高音質で楽しみたい

SONY UBP-X700/K(SACD対応)

コストパフォーマンス重視

パナソニック DMP-BD90S

シンプル・コンパクト・高速起動

SONY BDP-S1700/K

ブルーレイプレイヤー購入時の注意点

HDMIケーブルは別売り

多くのモデルでHDMIケーブルは付属していません。4K対応モデルを購入する際は、プレミアムハイスピードHDMIケーブル(4K/60Hz対応)を別途用意しましょう。

ネットワーク機能の有無を確認

最新モデルの中には、YouTubeやNetflixなどのネットワーク機能を省いた純粋なディスク再生専用機もあります。動画配信サービスをブルーレイプレイヤーで視聴したい場合は、購入前に必ず確認しましょう。

再生可能なメディアを確認

Ultra HDブルーレイ、BD、DVD、CDなど、再生したいメディアに対応しているかを事前にチェックしましょう。特に、音楽CDやSACDの再生を重視する方は、対応状況を確認することが重要です。

あなたに最適なブルーレイプレイヤーで、映像体験を格上げしよう

ブルーレイプレイヤー選びは、視聴環境と予算によって最適解が変わります。今回ご紹介した4機種は、それぞれ異なる魅力を持つ優れた製品です。

4Kテレビで映画を極めたいなら、パナソニック DP-UB45SやSONY UBP-X700/Kの最新HDR対応モデルが、劇場のような没入感をリビングにもたらします。

初めてのブルーレイプレイヤーや2台目をお探しなら、パナソニック DMP-BD90SやSONY BDP-S1700/Kのコンパクトモデルが、コストを抑えながら十分な性能を発揮してくれます。

大切なのは、「自分がどんな使い方をするか」を明確にすること。4K対応が必要か、設置スペースはどれくらいか、予算はいくらまでか――この3点を整理すれば、迷わず最適な1台を選べます。

お気に入りの映画やライブ映像を、ストリーミングでは味わえない高画質・高音質で楽しむ贅沢。それを叶えるブルーレイプレイヤーとの出会いが、あなたの映像ライフをワンランク上のものに変えてくれるはずです。

さあ、この記事を参考に、あなたにピッタリの1台を見つけて、最高の視聴体験を手に入れましょう。

投稿者プロフィール

宝居すい黒の電子
テレビ、PC、モニター、キーボード、マウス、スマホ、ゲーム機などの黒物家電が好きすぎて、あほみたいに詳し過ぎる黒物家電馬鹿、すいと申します。

〇このブログを始めたきっかけ

このブログを始めたきっかけは、最新技術が大好きだからです。

特に、テレビがナノデバイス化したときは本当に心が躍りました。

最近はやりの「量子ドット」のことです。

現在どころか、未来のナノデバイスの知識まで豊富なほど黒物家電の最新技術が大好き。

調べて知ることが趣味となっており、それらを書き留めておく意味合いもあって始めました。 


〇黒物家電の詳しさについて

例えば、DisplayHDR規格の色深度や色域、コントラスト比。

HDMIの最大データレート。

スピーカーのドライバーユニット、振動板の素材、S / N比、THD+N等、専門的な知識がたっぷりございます。


〇好きなゲーム

ニーア オートマタ、FF15、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、ティアーズ オブ ザ キングダム、Ghost of Tsushima、SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEです。

FF15に関しては賛否あり、確かに欠点が少なくございませんが、かなり挑戦的だった点、戦闘、途中までのストーリー、アーデン、アラネア、イリス、ゲンティアナなど一部のキャラクターが好きでした。


〇好きなラノベの好きなキャラ

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ベル、フィン・ディムナ、ティオナ・ヒリュテ、シル・フローヴァ、リュー・リオン、ヘスティア


田中〜年齢イコール彼女いない歴の魔法使い〜

タナカ、エディタ、ソフィア、ファーレン、ゾフィー、エステル


ソードアート・オンライン

キリト、アリス、ユウキ、ユージオ、クライン


精霊幻想記

リオ、クリスティーナ=ベルトラム、セリア=クレール、アリア=ガヴァネス、アイシア、サヨ、ギュスターヴ=ユグノー、村雲 浩太、リーゼロッテ=クレティア、コゼット


〇好きな声優(最推しのみ)

松岡禎丞さん


〇好きなVtuber(最推しのみ)

結城さくなさん、湊あくあさん


〇好きなアーティスト(最推しのみ)

hydeさん


よろしくお願いいたします!