【2025】ゲーミングヘッドセットおすすめ40選FPS最強モデル

〇当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品やサービスを紹介しています。

〇当サイトにはプロモーションが含まれています。

〇Amazonのアソシエイトとして、「ブラデバ」は適格販売により収入を得ています。

高評価ケモノ脱獄RPG『Back to the Dawn』Switch/Switch2版は来年3月5日発売とのことで、Switch2でのゲーム体験がますます楽しみになってきましたね。

さて、FPSゲームで「足音が聞こえなくて敵に背後を取られた」「音の方向が分からず撃ち負けた」という経験はありませんか?ApexやVALORANT、CODなど競技性の高いFPSでは、0.1秒の判断が勝敗を分けます。そこで重要になるのが「音」です。敵の位置を正確に把握できるヘッドセットは、もはや必須装備と言えるでしょう。

しかし、いざ購入しようとすると「種類が多すぎて選べない」「価格と性能のバランスが分からない」「結局どれがFPSに最適なの?」と迷ってしまいますよね。

本記事では、2025年最新のゲーミングヘッドセット40選を厳選し、FPSに特化した性能、価格帯別、接続方式など、あなたのニーズに合わせた最強モデルをご紹介します。初心者からプロゲーマーまで、これを読めば必ず運命の一台が見つかります!

ゲーミングヘッドセットの選び方|失敗しない5つのポイント

1. 接続方式で選ぶ:有線 or ワイヤレス

ゲーミングヘッドセットの接続方式は大きく分けて有線とワイヤレスの2種類があります。

有線接続のメリット

  • 音声の遅延がほぼゼロで安定した通信が可能
  • バッテリー切れの心配がなく、長時間プレイに最適
  • 価格が比較的リーズナブル

ワイヤレス接続のメリット

  • ケーブルの煩わしさがなく、自由に動ける
  • デスク周りがスッキリする
  • 2.4GHzワイヤレスなら低遅延でゲームプレイ可能

FPSなど競技性の高いゲームでは、遅延の少ない有線接続や2.4GHzワイヤレスがおすすめです。

2. 音質と定位感を重視する

ゲーミングヘッドセットで最も重要なのが音質と定位感です。敵の足音や銃声の方向を正確に把握するためには、優れた音の定位感が必要不可欠。

特にFPSゲームでは、わずかな音の違いが勝敗を分けます。50mm前後の大口径ドライバーを搭載したモデルや、7.1chバーチャルサラウンド対応モデルを選ぶと、立体的な音響体験が得られます。

3. 装着感と重量をチェック

長時間のゲームプレイでは、装着感が快適性を左右します。

  • 重量:300g前後が目安。軽量モデルほど疲れにくい
  • イヤーパッド:低反発素材や通気性の良い素材を使用したモデルが快適
  • 側圧:適度な締め付けで、きつすぎず緩すぎないものを選ぶ

特に夏場の使用を考えると、蒸れにくい素材のイヤーパッドを採用したモデルがおすすめです。

4. マイク性能を確認

オンラインゲームでボイスチャットを使用する場合、マイク性能も重要なポイントです。

  • ノイズキャンセリング機能:周囲の雑音を低減し、クリアな音声を届ける
  • 単一指向性マイク:自分の声だけを拾い、キーボード音などを抑える
  • 着脱式マイク:使わない時は取り外せて便利

ゲーム実況や配信を行う方は、特にマイク性能にこだわることをおすすめします。

5. バッテリー駆動時間(ワイヤレスの場合)

ワイヤレスモデルを選ぶ場合、バッテリー駆動時間も確認しましょう。最近のモデルは30時間以上の連続使用が可能なものも多く、充電の手間を減らせます。また、急速充電機能があれば、短時間の充電で長時間使用できて便利です。

【2025年最新】おすすめゲーミングヘッドセット20選

1. SONY INZONE H9 Ⅱ WH-G910N|ノイキャン搭載の最上位モデル

ソニーのゲーミングブランド「INZONE」シリーズの最上位モデル。音響メーカーとしての技術力を注ぎ込んだ、プレミアムゲーミングヘッドセットです。

主な特徴

  • Fnatic共同開発
  • WH-1000XM6(SONY、6万円の製品)にも使用されるドライバーユニット
  • 軽量設計260g
  • AIノイズリダクションマイクが雑音除去
  • デュアルノイズセンサーテクノロジーによる強力なノイズキャンセリング機能
  • 360立体音響技術で優れた定位感を実現
  • 耳の形状に合わせてパーソナライズ可能な立体音響
  • 最大30時間の長時間バッテリー
  • 2.4GHzワイヤレスとBluetooth同時接続対応
  • 3.5mm有線接続可能

トップクラスのノイズキャンセリング性能により、ゲームへの没入感が格段に向上します。音の定位感も優れており、前後左右だけでなく上下方向の音まで聴き分けられるため、FPSゲームに最適です。

2. SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless 61524J|プロ仕様の多機能モデル

プロゲーマーからの支持も厚いSteelSeriesの最上位ワイヤレスヘッドセット。

主な特徴

  • 交換可能なバッテリーシステムで充電切れの心配なし
  • GameDACによる高品質なオーディオ処理
  • 360°Spatial Audio対応
  • アクティブノイズキャンセリング搭載
  • マルチプラットフォーム対応(PC、PS、Xbox、Switch)

バッテリー2個が付属し、1個を使用中にもう1個を充電できるため、実質無制限で使用可能。音質も非常に優れており、細かな音まで聴き取れます。

3. RAZER BlackShark V2 Pro RZ04-04530200-R3M1|eスポーツ向けハイエンドモデル

Razerの人気シリーズBlackShark V2の最新ワイヤレスモデル。

主な特徴

  • Razer TriForce Titanium 50mmドライバー搭載
  • THX Spatial Audio対応で立体音響を実現
  • Razer HyperSpeed Wireless技術による超低遅延接続
  • 最大70時間の超長時間バッテリー
  • 約320gの軽量設計

超長時間バッテリーと軽量設計により、長時間の大会やマラソンゲームセッションでも快適。音質と定位感のバランスが良く、FPS競技シーンでも高い評価を得ています。

4. ASUS ROG Delta II|有線でハイレゾ対応の高音質モデル

ASUSのゲーミングブランドROGによる高音質有線ヘッドセット。

主な特徴

  • ESS 9281 Quad DACチップ搭載
  • ハイレゾオーディオ認証取得
  • バーチャル7.1chサラウンド対応
  • AI搭載ノイズキャンセリングマイク
  • USB-C接続

ゲーミングヘッドセットとしては珍しくハイレゾ音源に対応。音楽鑑賞用としても使える高音質が魅力です。有線接続のため遅延もゼロで、音質重視のゲーマーにおすすめ。

5. ロジクールG PRO X 2 LIGHTSPEED G-PHS-005WLBK|プロゲーマー共同開発の最新作

eスポーツプロとの共同開発により生まれた、ロジクールの最新フラッグシップモデル。

主な特徴

  • 50mmグラフェンドライバーによる高解像度サウンド
  • 最大50時間の長時間バッテリー
  • LIGHTSPEED、Bluetooth、有線の3つの接続方式対応
  • 345gの適度な重量で快適な装着感
  • BLUE VO!CE マイクテクノロジー搭載

前モデルから大幅に進化し、バッテリー駆動時間が2倍以上に。音質も向上し、1音1音がクリアに聴き取れます。定位感も優れており、近距離・中距離・遠距離の足音を正確に判別可能です。

6. ロジクールG G733|軽量カラフルなワイヤレスモデル

ロジクールGシリーズの中でも特に軽量で、デザイン性も高いワイヤレスヘッドセット。

主な特徴

  • 約278gの超軽量設計
  • カラフルなLIGHTSYNC RGBライティング
  • 最大29時間のバッテリー駆動
  • Blue VO!CEマイクテクノロジー
  • 柔らかいヘッドバンドとイヤーパッド

軽量ながら音質も良好で、長時間使用しても疲れにくい設計。ホワイトやライラックなどのカラーバリエーションもあり、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

7. HyperX Cloud III 727A9AA|コスパ最強の定番モデル

HyperXの人気シリーズCloud IIIの有線モデル。コストパフォーマンスに優れた定番ヘッドセットです。

主な特徴

  • 53mmダイナミックドライバー搭載
  • 低反発クッションで快適な装着感
  • 着脱式ノイズキャンセリングマイク
  • USB-CとUSB-A両対応のオーディオコントロールミキサー
  • 多彩なプラットフォーム対応

シンプルながら基本性能が高く、初めてのゲーミングヘッドセットとしても最適。音質、装着感、耐久性のバランスが良く、長く愛用できるモデルです。

8. RAZER Barracuda X RZ04-04430100-R3M1|マルチデバイス対応の万能モデル

PC、PlayStation、Switch、モバイルなど幅広いデバイスに対応した、汎用性の高いワイヤレスヘッドセット。

主な特徴

  • トライモード接続(2.4GHz、Bluetooth、有線)
  • 約250gの超軽量設計
  • 最大50時間のバッテリー駆動
  • Razer TriForce 40mmドライバー
  • 折りたたみ可能なデザイン

複数のデバイスでゲームをプレイする方に最適。軽量で持ち運びもしやすく、外出先でも使える万能モデルです。

9. SteelSeries Arctis Nova Elite|究極の没入体験を提供

SteelSeriesの最新フラッグシップモデル。最高峰の音質と機能を追求したプレミアムヘッドセット。

主な特徴

  • ハイファイスピーカードライバー搭載
  • アクティブノイズキャンセリング
  • 360° Spatial Audio対応
  • カスタマイズ可能なイコライザー
  • プレミアムな質感と耐久性

音質、機能、デザイン全てにおいて妥協のない、まさにエリートモデル。本格的にゲームに取り組む方や、最高の音響体験を求める方におすすめです。

10. Razer BlackShark V2 HyperSpeed RZ04-04960100-R3M1

BlackShark V2シリーズの最新ワイヤレスモデル。

主な特徴

  • Razer HyperSpeed Wireless技術
  • THX Spatial Audio対応
  • 取り外し可能なHyperClear Superカーディオイドマイク
  • 約280gの軽量設計
  • 最大70時間のバッテリー

超軽量ながら70時間の長時間バッテリーを実現。音質と装着感のバランスが良く、長時間のゲームセッションでも快適です。

11. SONY INZONE H7 WH-G700/WZ|コスパに優れたミドルモデル

INZONE H9からノイズキャンセリング機能を省いた、コストパフォーマンスに優れたミドルレンジモデル。

主な特徴

  • 360立体音響技術でH9と同等の定位感
  • 最大40時間の超長時間バッテリー
  • ソフトフィットイヤーパッドで快適な装着感
  • 2.4GHzワイヤレスとBluetooth同時接続
  • INZONE Hubソフトウェアでカスタマイズ可能

ノイキャン不要でコストを抑えたい方に最適。バッテリー持続時間はH9より長く、イヤーパッドも柔らかく長時間使用でも疲れにくい設計です。ファイナルファンタジーXIVやエルデンリングの推奨モデルにも認定されています。

12. Razer Kaira HyperSpeed RZ04-03980200-R3A1|PlayStation公式ライセンスモデル

PlayStation公式ライセンスを取得した、マルチプラットフォーム対応ワイヤレスヘッドセット。

主な特徴

  • Razer HyperSpeed Wireless技術による低遅延接続
  • Razer TriForce 50mmドライバー
  • 最大30時間のバッテリー駆動
  • Bluetooth接続にも対応
  • PS5、PS4、PC、モバイル対応

PlayStation向けに最適化されながら、PCやモバイルでも使える汎用性の高さが魅力。2.4GHzとBluetooth同時接続も可能です。

13. ロジクールG PRO X G-PHS-003|有線版のプロモデル

PRO Xシリーズの有線バージョン。プロゲーマー向けの確かな品質を手頃な価格で。

主な特徴

  • PRO-G 50mmドライバー搭載
  • 7.1chサラウンドサウンド対応
  • BLUE VO!CE マイク技術
  • 着脱式マイク
  • 交換可能なイヤーパッド(レザー&クロス)

有線接続による遅延ゼロと安定した音質が魅力。バッテリーを気にせず長時間プレイできます。

14. Dell ALIENWARE AW720H|定位感最強のプレミアムモデル

Dellのゲーミングブランド「ALIENWARE」による、定位感に優れたワイヤレスヘッドセット。

主な特徴

  • Dolby Atmos対応の高精度サラウンド
  • 優れた定位感で前後左右斜めの音を正確に判別
  • クリアなマイク性能でノイズを完璧にカット
  • 最大30時間のバッテリー駆動
  • ALIENWARE Command Centerでカスタマイズ可能

検証でも定位感が非常に高く評価されたモデル。FPSプレイヤーには特におすすめです。マイク性能も優れており、クリアな音声でコミュニケーションできます。

15. SteelSeries Arctis Nova 7 Wireless 61553J|バランス型の人気モデル

Arctis Nova Proの弟分となる、バランスの取れた人気ワイヤレスヘッドセット。

主な特徴

  • 最大38時間のバッテリー駆動
  • 360° Spatial Audio対応
  • USB-CとUSB-A両対応の2.4GHzワイヤレス
  • ClearCastマイク搭載
  • マルチプラットフォーム対応

Pro版よりも手頃な価格ながら、優れた音質と定位感を実現。コストパフォーマンスに優れたモデルとして人気を集めています。

16. RAZER Kraken V4 Pro RZ04-05160100-R3M1|RGB搭載の最新フラッグシップ

Krakenシリーズの最新フラッグシップモデル。Razer Chroma RGB対応で視覚的な演出も楽しめます。

主な特徴

  • トライモード接続(2.4GHz、Bluetooth、有線)
  • 9ゾーンのイヤーカップRGBライティング
  • 超広帯域マイク搭載
  • THX Spatial Audio対応
  • DualFlow Audio機能で2デバイス同時接続

最新のRGB技術と高音質を両立。配信者やストリーマーにも人気のモデルです。

17. JBL Quantum 910 Wireless|JBLサウンドの最上位モデル

音響メーカーJBLが手がける、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの最上位機種。

主な特徴

  • JBL QuantumSURROUND サウンド技術
  • アクティブノイズキャンセリング搭載
  • JBL QuantumENGINEソフトウェアで細かくカスタマイズ
  • RGB LEDライティング
  • 最大39時間のバッテリー駆動

JBLならではの迫力あるサウンドとノイキャン機能を搭載。音楽鑑賞用としても高音質で楽しめる、オールラウンドなモデルです。

18. ASUS ROG Delta S Wireless|ワイヤレスハイレゾモデル

ROG Delta Sのワイヤレスバージョン。

主な特徴

  • 2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続対応
  • USB-C充電とオーディオ対応
  • AI搭載ノイズキャンセリングマイク
  • 最大25時間のバッテリー駆動
  • マルチプラットフォーム対応

ハイレゾ音質をワイヤレスで楽しめる贅沢なモデル。音質にこだわりつつケーブルレスの自由さも欲しい方に最適です。

19. Razer KrakenV4 RZ04-05170100-R3M1|革新的な機能が満載の注目株

2.4GHzワイヤレス(超低遅延20ms)、Bluetooth、USB-C有線のトライモード接続。

主な特徴

  • TriForce 40mmチタンドライバーによる3パート設計で、高・中・低音域を独立制御
  • THX 7.1 Spatial Surround対応
  • 格納式Razer HyperClear超広帯域マイクが幅広い周波数をカバー
  • 最大70時間のバッテリー駆動
  • 350gの軽量設計

20. ASUS ROG Pelta|FPSプレイヤーから絶賛

Bluetooth、超低遅延2.4GHz(ROG SpeedNova)、USB-C有線の「トライモード接続」。

主な特徴

  • 50mmチタンコーティングダイヤフラムドライバー
  • 20Hz〜20kHzの広帯域周波数応答
  • Valorant 2023世界チャンピオンのDEMON1選手も「印象的なオーディオとマイク品質」と絶賛
  • わずか309gの軽量設計
  • 3段階調整可能な弾性ヘッドバンドと通気性の良いメッシュイヤークッション
  • 最大70時間のバッテリー駆動
  • 10mm超広帯域ブームマイク

【2025年最新コスパモデル】おすすめゲーミングヘッドセット10選

1. Razer BLACKSHARK V2 X

  • 軽量設計:約240gで長時間使用でも疲れにくい
  • 7.1chサラウンド対応:THX Spatial Audioで立体音響を実現
  • 優れた遮音性:密閉型で没入感が高い
  • Razerの上位モデルの技術を継承しながら価格を抑えた人気モデル

2. エレコム HS-G01

  • 圧倒的コスパ:低価格ながら基本性能をしっかり確保
  • 軽量:日本メーカーの安心感
  • 50mmドライバー搭載:クリアな音質
  • 初めてのゲーミングヘッドセットに最適

3. ロジクール G435BK

  • 超軽量165g:最軽量クラスで快適
  • ワイヤレス対応:Bluetooth & LIGHTSPEEDワイヤレス
  • 18時間連続使用:長時間バッテリー
  • カジュアルゲーマーに最適なワイヤレスモデル

4. ロジクール G335

  • 軽量240g:長時間プレイに配慮
  • サスペンションヘッドバンド:快適なフィット感
  • 40mmドライバー:クリアな音質
  • シンプルで使いやすい有線モデル

5. ロジクール G321

※こちらは「G331」の可能性があります

  • コスパ重視:ロジクールの入門モデル
  • 50mmドライバー:迫力のあるサウンド
  • 耐久性:しっかりした作り

6. JBL QUANTUM 200

  • 大口径50mmダイナミックドライバー
  • わずか245gの超軽量設計
  • メモリーフォームクッションとPUレザー素材のイヤーパッド
  • DISCORD認定のフリップアップボイスフォーカスマイク

7. SteelSeries Arctis Nova 1

  • ComfortMAX システム:優れた装着感
  • 高解像度スピーカードライバー:クリアで正確な音質
  • 360°マイク:音声をしっかりキャッチ
  • SteelSeriesの高品質を手頃な価格で

8. CORSAIR HS65 SURROUND

  • Dolby Audio 7.1対応:立体音響
  • カスタムチューニング:低音から高音まで調整済み
  • 軽量設計:快適性重視
  • CORSAIRの技術を凝縮したモデル

9. EPOS H3

  • ゼンハイザーの音響技術:高音質
  • シンプル設計:余計な機能を省いて音質に特化
  • 耐久性:堅牢な作り
  • 音質重視のピュアなゲーミングヘッドセット

10. オーディオテクニカ ATH-GDL3

  • オープンエアー型:開放感と定位の良さ
  • 音響メーカーの技術:audioo-technicaの高音質
  • 軽量220g:疲れにくい
  • 長時間の競技ゲームに最適な開放型

【2025年最新】PS5におすすめゲーミングヘッドセット10選

1. ソニー・インタラクティブエンタテインメント PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット

  • PS5純正プレミアムモデル:PlayStation Link対応
  • 平面磁界型ドライバー:高音質で正確な音の定位
  • AI強化ノイズリジェクション:クリアなボイスチャット
  • Tempest 3Dオーディオ完全対応:PS5の3D音響を最大限に活用
  • PS5ユーザーに最適化された最上位モデル

2. ロジクール ASTRO A50 X

  • トリプル接続対応:PS5、Xbox、PC同時接続可能
  • PLAYSYNC AUDIO:複数デバイス間で瞬時に切替
  • 24時間以上のバッテリー:超長時間使用可能
  • プロゲーマー仕様:eスポーツレベルの音質
  • 複数プラットフォームを使うヘビーゲーマー向けフラッグシップ

3. ソニー INZONE H3 (MDR-G300)

  • 360 Spatial Sound対応:立体音響
  • 有線接続の安定性:遅延ゼロ
  • 低反発ウレタンイヤーパッド:快適な装着感
  • Discord認証:高品質マイク
  • SONYの音響技術を活かしたコスパモデル

4. SONY INZONE H5

  • ワイヤレス2.4GHz:低遅延接続
  • 最大28時間バッテリー:長時間プレイ対応
  • 360 Spatial Sound対応:没入感の高い音響
  • 軽量設計:約260g
  • H3の上位ワイヤレスモデル

5. ソニー・インタラクティブエンタテインメント PULSE 3D (CFI-ZWH1J)

  • PS5純正モデル:Tempest 3Dオーディオ完全対応
  • コスパ最強:純正ながら手頃な価格
  • デュアルマイク:ノイズキャンセリング機能
  • 最大12時間バッテリー:ワイヤレスで快適
  • PS5入門者に最適な定番モデル

6. Razer Kaira X for PlayStation

  • Razer TriForce 50mmドライバー
  • わずか282gの軽量設計
  • FlowKnit製メモリーフォームイヤークッション
  • Razer HyperClearカーディオイドマイクが周囲のノイズを遮断
  • 3.5mmステレオミニ端子採用

7. SteelSeries Arctis Nova 7P

  • 40mmハイフィデリティドライバー
  • 360° Spatial Audio
  • 2.4GHzワイヤレスとBluetoothを同時接続
  • 38時間の長時間バッテリーとUSB-C急速充電
  • 完全格納式ClearCast Gen 2マイクにAIノイズキャンセリング機能

8. HyperX Cloud Stinger Core

  • 超軽量215g:最軽量クラス
  • コスパ抜群:低価格でしっかりした性能
  • 40mmドライバー:クリアな音質
  • 耐久性:HyperXの高品質
  • 予算を抑えたい初心者に最適

9. SteelSeries Arctis Nova 3P

  • 耐久性のあるデュアルヒンジ設計で頭にぴったりフィット
  • シリーズ最上位モデルと同じネオジム磁気ドライバーを搭載
  • 2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続に対応
  • 最大40時間のバッテリー持続
  • わずか260gの超軽量設計

10. ロジクール Astro A10 Gen 2

  • 耐久性重視:頑丈な設計
  • フリップミュート:跳ね上げるだけでミュート
  • 32mmドライバー:バランスの良い音質
  • コスパ良好:ASTROブランドを手頃な価格で
  • 長く使える入門モデル

まとめ|自分に合ったゲーミングヘッドセットを見つけよう

ゲーミングヘッドセットは、プレイスタイルや予算、重視するポイントによって最適なモデルが異なります。

選び方のポイント

  • FPS競技重視:SONY INZONE H9、ロジクール PRO X 2 LIGHTSPEED
  • 長時間バッテリー:HyperX Cloud III Wireless、RAZER BlackShark V2 Pro
  • コスパ重視:HyperX Cloud III、ロジクールG G733
  • マルチデバイス:RAZER Barracuda X
  • 最高音質:ROG Delta II、SteelSeries Arctis Nova Elite

本記事で紹介したゲーミングヘッドセットは、いずれも2025年現在の最新技術を搭載した高性能モデルばかり。自分のプレイスタイルや予算に合わせて、最適な1台を見つけてください。

適切なゲーミングヘッドセットを使用することで、ゲーム体験は劇的に向上します。音の定位感が良ければFPSゲームでの勝率も上がりますし、快適な装着感なら長時間のプレイも苦になりません。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのゲーミングヘッドセットを見つけてください。


以上、2025年最新のおすすめゲーミングヘッドセット40選をご紹介しました。この記事がゲーミングヘッドセット選びの参考になれば幸いです。

投稿者プロフィール

宝居すい黒の電子
テレビ、PC、モニター、キーボード、マウス、スマホ、ゲーム機などの黒物家電が好きすぎて、あほみたいに詳し過ぎる黒物家電馬鹿、すいと申します。

〇このブログを始めたきっかけ

このブログを始めたきっかけは、最新技術が大好きだからです。

特に、テレビがナノデバイス化したときは本当に心が躍りました。

最近はやりの「量子ドット」のことです。

現在どころか、未来のナノデバイスの知識まで豊富なほど黒物家電の最新技術が大好き。

調べて知ることが趣味となっており、それらを書き留めておく意味合いもあって始めました。 


〇黒物家電の詳しさについて

例えば、DisplayHDR規格の色深度や色域、コントラスト比。

HDMIの最大データレート。

スピーカーのドライバーユニット、振動板の素材、S / N比、THD+N等、専門的な知識がたっぷりございます。


〇好きなゲーム

ニーア オートマタ、FF15、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド、ティアーズ オブ ザ キングダム、Ghost of Tsushima、SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEです。

FF15に関しては賛否あり、確かに欠点が少なくございませんが、かなり挑戦的だった点、戦闘、途中までのストーリー、アーデン、アラネア、イリス、ゲンティアナなど一部のキャラクターが好きでした。


〇好きなラノベの好きなキャラ

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

ベル、フィン・ディムナ、ティオナ・ヒリュテ、シル・フローヴァ、リュー・リオン、ヘスティア


田中〜年齢イコール彼女いない歴の魔法使い〜

タナカ、エディタ、ソフィア、ファーレン、ゾフィー、エステル


ソードアート・オンライン

キリト、アリス、ユウキ、ユージオ、クライン


精霊幻想記

リオ、クリスティーナ=ベルトラム、セリア=クレール、アリア=ガヴァネス、アイシア、サヨ、ギュスターヴ=ユグノー、村雲 浩太、リーゼロッテ=クレティア、コゼット


〇好きな声優(最推しのみ)

松岡禎丞さん


〇好きなVtuber(最推しのみ)

結城さくなさん、湊あくあさん


〇好きなアーティスト(最推しのみ)

hydeさん


よろしくお願いいたします!